こんにちは
はるかぜです🌸
今日は
「合わない人との接し方」について
お話しようと思います✨
皆さんの周りにも
いませんか?
一緒にいると
なぜか落ち着けない相手
どれだけ仲良く
やっていこうとしても
うまくいかず
結局イライラしてしまう相手

少しでも関係を
良くしたくて
四六時中気をつかったのに
何も変わらないまま
自分のエネルギーを
使い果たす日々
あげくには
余計に関係が悪化して
身も心もボロボロに…
こんな毎日は嫌ですよね?
人間関係で苦しまないためにも、
合わない人との付き合い方
について一緒に学びましょう!
他人は変えられない

まず念頭に
おいてもらいたいのが
他人を変えることは
できません!
ごくまれに
変えられることも
ありますが
ほとんどの場合は失敗します
無理に他人を変えようと思って
干渉し続けていると、
関係の悪化に
拍車をかけてしまいます
人を変えようという意識は
手放しましょう
一線を引こう
相手と自分の中に
一線を引きましょう

人はそれぞれ
育ってきた環境も違えば
価値観も違います
見てる世界が
全く違うんです
違いを認め自分の中で
一線を引いておくことで
割くエネルギーを
減らすことができます
自分と相手の間に
一つモノを置いて境界線を
作るだけでも変わりますよ🌟
相手との距離を置こう
相手を変えることは
できない
でも合わない人に
自分が合わせると自分自身が
疲れ切ってしまう
そんなあなたへ🌟
「干渉」ではなく
「距離を置く」
これを意識して動きましょう

相手と接する時間を
減らしていきます
無駄な干渉はせず、
必要最低限の関わりに
留めておきましょう
また、コミュニケーションを
とるときは
自分のマイナスの感情に
引っ張られすぎないこと
感情に引っ張られると
つい相手に干渉してしまいたく
なります
あくまで感情に流されず
相手を尊重する
気持ちを持って
関わりましょう

違うコミュニティを持ってみる
今いるコミュニティに
合わない人が多い時は
自分に合うコミュニティを
別に持ってみましょう
合わない人ばかりが
集まるコミュニティでは
関わる時間を減らすことは
難しいです
自分に合うコミュニティを
持っておけば
そこが心を癒す場所になります
また、合わないコミュニティから
離れようと決めた時
一時的なシェルターや
自分が軸を置くコミュニティとして
機能することができます

コミュニティを探す際は
自分よりもメンタルが安定している
人がいるコミュニティを
選ぶことをおススメします
自分と同じくらいか
それ以下のメンタルの人が
集まるコミュニティにいると
お互いのネガティブな感情に
引っ張られて自分のメンタルを
削ってしまったり
コミュニティ内の関係にひびが
入りやすかったりします
自分よりメンタルが
安定している人がいれば
相談にもしやすいし
自分をいい方向に導いてくれる
可能性も高いです
まとめ
合わない人との
関わり方はシンプルです🌸
「干渉しない」「距離を取ること」
を意識しましょう
仕事や学校で
どうしても関わらなければ
いけないけど
関わりたくない人は
その環境から
離れられるように
行動しましょう

私も以前は何とかして
うまく関わろうと必死でしたが
この考え方を取り入れてから
人間関係が改善されていきました
人間関係で悩まれている方、
ぜひ取り入れていってください✨
最後にインプットした後は
身につけるためにも
良かったら
公式LINEのチャットで
アウトプットもしてみて下さいね🙌
(まだ登録してないよって方は
下のURLからぜひ登録
してみてくださいね!↓)
https://lin.ee/iNDxyOW
↑🌸はるかぜ公式line🌸↑
それではまた次回のブログで
お会いしましょう🧸
はるかぜ
